中1・中2 冬期学習会2025

短期集中でとことんやり切る‘’やればできる‘’を実感する学習会

  • 中1生
  • 中2生

中1生講習内容

数学冬期オリジナルメニューで、考査も模試も「90点以上が当たり前」の数学脳を作る!

冬期学習会では、冬期錬成ゼミテキスト(標準編・発展編)を用い、学力に応じた段階的な演習を行います。
中1数学の8割以上を学習し終えたこの時期は、計算力と基本理解を長期記憶として定着させるチャンスです。さらに模擬試験や入試問題に近い総合問題に取り組むことで身につけた知識や解法を適切に応用して得点につなげるトレーニングが効きます。

冬期数学の進め方

  1. 14個の総合テストで「できた」の自信をつける
  2. 改善策の実践と磨き上げ
    全復習+総合テストでのアウトプットにより、全体を俯瞰し正しい解法を選択する解き方を身につける
  3. 実践演習
    +◯点、+◯点…の積み重ねで必ず目標点に達成できる
    学習の成功体験を短期間で重ね、その学習方法を習慣化する

英語文法・語順・文型・修飾・語法 すべてが適切な意味が通じる文章を書ける

つまづきポイントをおさえ土台を確かなものに

1年生は、英語で差をつけるために、予習単元も含めつつ、まずは揺るがない土台を作ることを重視。質の高い問題に繰り返し取り組み、基礎力を確実に定着させます。
2年生は、中3内容にも取り組みつつ、中学英語の総まとめとして、つまずきやすいポイントを重点的に確認。理解を深め、次学年以降の学習に自信を持って臨める力を育てます。

覚えるだけで終わらない「単語力」を養う

中学生のうちから語彙力をつけていくことはいいことづくめです。大学受験においても重要教科となってきている英語でアドバンテージを持った状態で臨むことができることは間違いありません。
高負荷ながらも語彙力を高めます。

学習のSTEP
(1)音声を聴く
(2)即座に英語で答える
(3)反復練習
7つのアプローチで100語に繰り返し触れる

国語『古文・漢文の達人』

文法を基盤に、読解力と表現力を鍛える

冬期講座では、古典文法の基礎を固めることで、古文読解の精度を高めます。古典文法の理解は、高校入試はもちろん、その先の大学入試でも必須となるだけでなく、現代文や英語の文法理解にもつながります。
また、古典作品に親しむことで語彙や表現も豊かになります。今から取り組むことで、自信を持って高校以降の学びへ進むことができます。

日時

12月27日(土)17:00~19:00

受講費

教室までお問い合わせください

お申し込み

お申し込みフォーム

中1生スケジュール

スケジュール

注意事項
※①〜⑦まで、すべて17:00〜20:10の授業スケジュールとなります。
※冬期学習会期間中、授業日以外の自習は18:00までとさせていただきます。
※12/31及び1/2は受験生のみ開室となります。
※1/11(日)の新みやぎ模試はマナビのマキバ教室での受験となります。昼食をご持参ください。

冬もやります!冬スタチャレンジ!

学ぶ習慣が「自然と」身につく!

週1回の自習チャレンジで「やるのが当たり前」の感覚に。机に向かうのがラクになる!

ポイントもついてモチベーションUP!

がんばった分だけポイントが貯まるから「やってよかった」が目に見える。楽しみながら続けられる!

「わかる」→「できる」に変わる!

授業で習ったことを復習演習する時間が増えると理解もグッと深まる。夏休み中に自信を持てる!

☃冬スタチャレンジ 参加説明書☃

  • 週に1回は必ず
    授業がない日に自習室(教室もしくはオンライン)で90分の自習に参加しよう!
  • やることを決めてから自習スタート
    自習の前には必ずプランを立てる。始める前と終わった後に先生たちに報告しよう。教室にくるときには実際に取り組んだ内容を提出する。
  • 集中して取り組む
    スマホの利用やおしゃべり、オンライン参加の場合は顔出し必須など、自習室のルールは徹底しよう。

夏の『サマスタ』も好評でした!

講習費

直接、教室にお問い合わせ下さい。

参加申込

教室へお越しいただき、申込用紙に必要事項をご記入の上、学習会費をご納入ください。