小学4~6年生 ウインターセッション2025

私たちが目指すのは、合格できる学力はもちろん、
その先の自らの未来を切り拓く「考え抜ける子」の育成です。

受験は今や、単に「正解」を覚えるだけの時代ではありません。自分の考えを言葉で伝える力、多様な見方を理解する姿勢、そして正解が一つとは限らない問いに向き合う力が求められます。

だからこそ、私たちは徹底した少人数制の授業にて双方向のコミュニケーションをとり、たくさんの「なぜ?」に向き合います。同じ目標や想いを持つ仲間たちと共に、時間がたっぷりある冬休みだからこそ考える・伝える力を育んでみましょう。 

学びがもっと深くもっと楽しくなる
読解力・思考力に磨きをかける冬

  • 国語「読み解き方」を意識する
  • 算数文章題を“読んで解く”から“読んで描く”へ
  • 読解スキル+実用的文章で情報収集力をつける

ミッションすごろくでモチベーションUP!

  • 4年生
  • 5年生
  • 6年生

4年生ウインターセッション講座

国語

国語では、テキストの文章題を使って、「言いかえる力」「比べる力」「発問力」の3つを意識しながら問題に取り組みます。
これらを意識して解くことで、内容理解がより確かになり、どんな文章でも「読み解ける力」へとつながっていきます。
一問一問を丁寧に考える中で、“読む”が“わかる”に変わる冬になります。

算数

数の関係をイメージしながら考える力を育てます。そのため問題を読むだけで終わらせず、数の意味を“描いて理解する”ところから始めます。
数の関係を正確に読み取り、文章の中の世界を思考で再現する力を育てます。

読解スキル+

社会的内容の文章は特に「なぜそうなるか(なったか)」を考える力が大切です。使用するテキストの読解はかせでは、
・因果関係を把握する
・資料やグラフの内容を文章と結びつける
・対比関係を見つける
といった力を短い文章で段階的にトレーニングすることができ、書き抜きベースの設問も多いため、記述問題へのハードルを下げることも期待できます。

5年生ウインターセッション講座

国語

国語では、テキストの文章題を使って、「言いかえる力」「比べる力」「発問力」の3つを意識しながら問題に取り組みます。
これらを意識して解くことで、内容理解がより確かになり、どんな文章でも「読み解ける力」へとつながっていきます。
一問一問を丁寧に考える中で、“読む”が“わかる”に変わる冬になります。

算数

数の関係をイメージしながら考える力を育てます。そのため問題を読むだけで終わらせず、数の意味を“描いて理解する”ところから始めます。
数の関係を正確に読み取り、文章の中の世界を思考で再現する力を育てます。

読解スキル+

社会的内容の文章は特に「なぜそうなるか(なったか)」を考える力が大切です。使用するテキストの読解はかせでは、
・因果関係を把握する
・資料やグラフの内容を文章と結びつける
・対比関係を見つける
といった力を短い文章で段階的にトレーニングすることができ、書き抜きベースの設問も多いため、記述問題へのハードルを下げることも期待できます。

6年生ウインターセッション講座

国語

国語では、テキストの文章題を使って、「言いかえる力」「比べる力」「発問力」の3つを意識しながら問題に取り組みます。
これらを意識して解くことで、内容理解がより確かになり、どんな文章でも「読み解ける力」へとつながっていきます。
一問一問を丁寧に考える中で、“読む”が“わかる”に変わる冬になります。

算数

数の関係をイメージしながら考える力を育てます。そのため問題を読むだけで終わらせず、数の意味を“描いて理解する”ところから始めます。
数の関係を正確に読み取り、文章の中の世界を思考で再現する力を育てます。

読解スキル+

身近な題材(新聞記事やニュース、身の回りの出来事など)を読み解くことで、ニュースや社会の出来事に関する知識や理解を深堀していくだけでなく、
・理由や根拠を文章の中から見つけて、自分の考えにつなげる力
・文章から「いつ・どこで・だれが・何をしたか」を素早く整理する力
も同時に伸ばすことができます。
生活の中で実際に使う文章を用いることで、あらゆる出来事を自分事として受け取る姿勢を育みます。

スケジュール

☆自習は電話での事前予約制です。Comiruより改めて詳細をご案内いたします。

受講料

教室までお問い合わせください。

講習受講をご希望の方

12月6日(土)までにお申込みください。

お申し込みはこちら