中3 冬期学習会2025

自己の目標設定と圧倒的な量と質の学習が未来の輝きを引き出す

アビリティの受験講座の最終局面

POINT1 短期間での実力アップを可能とする充分な質と量の学習を。

受験に近道や特効薬は存在しません。学力がつく要因や合格するに足る十分な原因を、試験の前に準備すれば、自ずと「結果」がついてくる世界です。その因果関係を正しく理解し、合格の「要因作り」に没頭してもらいます。「あの冬があったから合格できた!」そう思うための冬期学習会です。

POINT2 受験を通して「やればできる!」を育み自己肯定感を高める。

アビリティでは、受験も合格も、目的ではなく手段です。最大の目的は、「受験という絶好の機会を通して ”自己肯定感” という人生の財産を築くこと」です。そのために、アファメーションを作成し、自己目標設定による自己マネジメント能力を鍛え、やり切ることで、とことん自分と向き合ってもらいます。

POINT3 退路を断って「やる!」という決意と覚悟を持つ。

この学習会では、一人ひとりに「自分の可能性に挑む気持ち」を持って臨んでもらうことを大切にしています。その気持ちが強ければ強いほど、成果としてもしっかり表れてきます。
実際にこれまでの冬期学習会でも、短い期間の中で20点、30点、40点と大きく点数を伸ばした生徒が次々と出てきました。

学習内容

中学3年生の冬期学習会では、実践形式で総仕上げを行います。
ここからは、ただの知識の確認にとどまらず、入試本番を想定した演習に挑む段階へと引き上げて学習していきます。目線を入試レベルに持っていき、徹底的に鍛えることで、受験を戦い抜くための確かな力を身につけます。
この冬を通じて、一人ひとりが「本番に強い受験生」へと仕上がっていくことを目指します。

メンタルトレーニングを取り入れた目標達成の考え方を実践

毎年冬期学習会は「アファメーション作成」から始まります。「アファメーション」は、自分の望むポジティブな未来や目標達成した状態を鮮明に思い描いて言語化したもので、潜在意識に落とし込むための「自己指示書」とも言われます。常に持ち歩き、自宅や教室での掲示を通して、常に目を通しながら、目標達成のための行動の源としてもらいます。また、完成したアファメーションは、ともに学び合う仲間達の前で、決意表明という形で発表してもらい、言葉の力を体感してもらいます。

なるべき自分をありありと想像し、自分の言葉で明確に宣言する。その姿を潜在意識に刷り込み、強い意思を持って、本気で取り組む。
アファメーションは、一番目につく場所に貼り、毎日見て、言葉にして、常に自分自身に語りかけよう。

「最高の自分」と現状の自分を細かく分析し、現状をはっきりと自覚する。

現状に対してどんな打ち手でいくかも明記する。

スケジュール

全15日程 短期集中!実践力と総合力を鍛え上げます

スケジュール

注意事項

※①〜⑯まで、すべて13:00〜19:10の授業スケジュールとなります。
※冬期学習会期間の自習開放時間は9:00〜21:00までとなっております。

講習費・参加申込

直接、教室にお問い合わせください。