中1・中2 夏期学習会

本気になってできるまでやれば必ずできるようになる充実感と達成感を実感する学習会

  • 中1生
  • 中2生

中1生講習内容

数学“考える”楽しさと、“解ける”快感を、この夏に。

基礎から応用へ 確かな理解で「できる」を積み上げる夏

この夏、数学の基礎を徹底的に復習し、応用力を養成することで、学力の飛躍を目指します。毎回の授業では、前回の学習単元の確認テストを実施し、理解度をチェック。
また、チャレンジ問題として、駿台模試の過去問(3段階のレベルに分けたもの)に取り組んでもらい、さらなる実力アップを図ります。中間レベルからトップレベルへ、数学力をさらに飛躍させることを目的として取り組みます。

数学の3つのSTEP

  1. 生徒全員に向けての解説
    各単元の重要ポイントや解法のコツを、講師が全体に向けて丁寧に解説します。
  2. 生徒全員と講師で一緒に考える時間
    講師が問いかけを行い、生徒全員で意見を出し合いながら、問題の解法を共に考えます。
  3. それぞれで問題に取り組み、個別にアドバイスを行う
    生徒一人ひとりが問題に取り組み、講師が個別に進捗を確認し、適切なアドバイスを提供します。

英語基礎を固めて、書ける英語のスタートラインに立つ!

中学英語の基礎を徹底的に演習し、自信を持って英作文が書ける力を養う

これまで英語の基本となる文法を学習してきました。この基礎がどれくらい完成しているか?というのが今後の英語学習に大きく作用していきます。
夏期は演習量を増やすことで、自分の言葉で英文を書ける力を身につけます。さらに季節講習恒例のユメタンを活用し、「使える英語」として表現のボキャブラリーを増やします。

  • be動詞
  • 一般動詞
  • 複数形
  • 重要単語100
  • 頻出フレーズ100

国語国語の三大原則にならって「なんとなく読む」から「論理的に読む」へ

希望者のみ

この夏は国語の意識改革から入り、まずは自分の読解スタイルを変えるところから始めます。
他教科にも通ずる「思考の軸」を育て、中学のみならず、高校、そして大学入試まで続く国語力の土台を固めます。

日時

  • 7月31日(木)17:30〜19:00
  • 8月7日(木)17:30〜19:00

受講費

教室までお問い合わせください

中1生スケジュール

スケジュール

①〜⑧まで、すべて17:00〜20:10の授業スケジュールとなります。
8/9日(土)の新みやぎ模試は9:00〜15:20のお時間にて、マキバ教室にて実施いたします。昼食をご持参ください。
夏期期間の自習開放時間は9:00〜21:00までとなっております。
日曜日の自習開放時間につきましては、Comiruの掲示板にてご確認ください。
やむを得ず変更が生じる場合には、別途ご案内いたします。

アファメーション思考を取り入れ自分の成長を自らで引きだす力を育む

アファメーションとは、自分自身にポジティブな言葉をかけ、「できる」という前向きな自己イメージを継続的にする思考法です。
自己肯定感の向上はもちろん、行動意欲を高める効果があります。

  • 現状の自分を分析
  • 理想の姿とのギャップを明らかにする
  • そのギャップを埋めるために必要な行動
  • 学習会を経てどんな姿を実現するか

という視点から季節講習のアファメーションを作成し、夏の学習計画を具体化していきます。
夏休みを有効活用し、普段よりも時間をかけてアファメーション思考を実践することで、学習姿勢そのものに前向きな変化をもたらします。

アファメーション

講習費

直接、教室にお問い合わせ下さい。

参加申込

7月10日(木)までに当教室にてお申込み用紙へのご記入をお願いいたします。
なお、成績表などをご持参いただき、現在の学習状況などを伺う面談をいたします。その際に学習会費をご納入ください。