算数オリンピックチャレンジ講座

論理的に考え、筋道立てて説明し、図形や空間を多角的に捉える力

算数オリンピックとは?

小学生/中学生の知の祭典

算数オリンピックは、国境・言語・人種の壁を超えて、地球上すべての子供たちが、算数という万国共通の種目で思考力と独創性を競い合う大会です。
子供たちに「算数」をスポーツやゲーム同様に楽しんでもらい、未来を担う新しい才能を発見し育成する場として提唱されました。毎年世界中の子供たちが思考力と独創性を競い合います。

  • 〈キッズBEE〉小学3年生以下
    子低学年から算数の面白さを知ってもらうことを目標にして小学1~3年生を対象に2009年に創設。
  • 〈ジュニア算数オリンピック〉小学5年生以下
    多くの小学生に算数を楽しんでもらうために小学5年生以下を対象として1997年に創設。
  • 〈算数オリンピック〉小学6年生以下
    算数という万国共通の種目で思考力と独創性を競い合う大会として1992年に創設。

本講座で育てる力

1~2年生

表面的な得点力だけを追い求めるのではなく、低学年のうちに最も必要な“思考力”と“解決力”そして“読解力”を、算数を楽しみながら身につけ、学習に主体的に取り組む姿勢を育成していきます。

3~6年生

総合的な高い算数力が求められる問題が多く出題されるジュニア算数オリンピックの問題を解くためには、「問題の条件を頭の中で整理する」「諦めずに考える」ことが重要です。まずは“思考力”、“読解力”を鍛える問題からスタートし、徐々に実践的な問題へ移行する中で“問題解決力”を養っていきます。

問題にチャレンジ!

2016年 第8回キッズBEEファイナル大会出題問題

まるい天びんがあります。おさらは12まいあり、下から真ん中でささえられています。図はこの天びんに、同じ重さのボールを3このせた図ですが、つりあっていません。この天びんにあと2こに同じ重さのボールをついかして、つりあうようにしたいと思います。ついかする2このボールは、1から9のどれとどれのおさらにのせればよいですか。

夏期特別講座

1〜2年生「3時間×3日間」集中コース

  • 7/31(木)13:30〜16:50…数編
  • 8/1(金)13:30〜16:50…図形編
  • 8/2(土)13:30〜16:50…模擬テスト

3〜6年生「3時間×3日間」集中コース

  • 7/31(木)13:30〜16:50…入門編
  • 8/1(金)13:30〜16:50…進化編
  • 8/2(土)13:30〜16:50…実践編

お申し込み

下記フォームよりお申し込みください。

お申し込みフォーム