ブログ、日々更新中 カテゴリー:中学部

年末も頑張る受験生!

こんにちは。

年の瀬も押し迫ってまいりましたが、マキバの受験生は今日も自分たちの目標に向かって頑張っています!

マナビのマキバでは、ただただ受験勉強をするのではなく、アファメーション(肯定的な自己宣言)やPDCA等、目標達成のための考え方についても学んでいます。

今日はその一環として、試験前日の自分に向けて書いた手紙の発表をしました。

試験前日の緊張しているであろう自分に向けて、今までの頑張りを思い返し、頑張りは裏切らないから自身も持っていこう!といった内容でした。

聞いているこちらが、みんなの頑張りを思い、思わず涙ぐむような内容となっておりました。

 

また、こちらは受験当日もしくは休み明けの模試に向けて、目標と現状、目標と現状とギャップの原因分析とその結果を受けての対策をマインドマップ的にまとめたものです。

これだけしっかりと現状分析やそれを受けての対策を立てることができていれば、今後の人生にも役に立つこと間違いなしですね。

事実、福島校に帰省してきた社会人の卒塾生が、当時はなんでこんなことを書かなければならないのかと思っていたけれど、仕事を始めてその重要さがよく分かった。今の仕事に活きていると報告してくれたそうです。

受験を通してグッと成長していく姿をみていると、毎年の事ですが胸が熱くなります。

頑張れ受験生!!

 

授業が休みでも教室は大盛況!すすんで自習に来るマキバ生たち

今週は保護者の皆様と面談の週。

生徒さんの授業はありませんが教室は熱気でいっぱいです。

なぜなら自主的に学習したい塾生がたくさん集まってきているからです。

 

ある日は受験を控えた中3生がずらりと。

 

 

 

 

 

 

 

ある日は小5のみんなで満席!中には自習の常連さんも。

 

 

 

 

 

 

 

小学生に「どうして毎日自習に来るの?」と聞いてみました。

 

自然と足が向いて、気づけばマキバに来ています。

今日も行くの?とお母さんもあきれるほどです。

 

誘惑に負けないようにです。おうちにはテレビ、おやつ、ゲームが。

ここに来ればそれらを忘れて集中できるから。

 

他の習い事より楽しい。なんか、身になってるって感じがするから。

 

こんな風に感じてくれるのはうれしい限りです。

学習は大変な時もあるけれど、何かを得たときには本当に気持ちいいと感じるものですね。

自ら進んで手を伸ばすのが本来の勉強。

それを体現してくれる子どもたちに元気をもらいました。

突き抜けた成果がここから。~マナビのマキバ中等部~

 11月の定期考査シーズンがやってきました。

マナビのマキバ中等部では、この時期がくると壁一面にテスト対策リストや振り返りシートがびっしりと貼られ、生徒たちが目標達成に向けて集中して取り組む様子が見られます。このピリッとした空気感が、学びへの真剣さを物語っています。

テスト対策リスト

テスト振り返りシート

今回の定期考査でも、数多くの成績優秀者が輩出されました。主要教科で学年で1桁台の順位を獲得した生徒も!努力が形としてわかりやすくでてくるのは嬉しいことですね。マキバの後輩たちからも憧れのまなざしが向けられています。

 

「自己成長欲」ひとりではなく、塾全体に

さらに特筆すべきは、マキバ中等部全体に広がる「自己成長を目指す雰囲気」です。生徒たちは日々、自分自身の課題と向き合いながら、高い目標に挑戦しています。その姿勢が、今回の成果につながったのは間違いありません。

私たちは、これからも生徒一人ひとりの成長をサポートし、さらなる高みを目指してともに歩んでいく伴走者でありたいと思っています。

さあ、まだまだここから。マナビのマキバ中等部、走り続けます!

 

表彰

表彰

中3受験生、秋期講座を開催しました

仙台の小中学校は二期制のため、ちょうど今週二学期が始まりました。

学期末には「秋休み」という制度がるのも特徴で、

皆さん家族旅行に行ったり、友達と出かけたりと

思い思いに過ごしたのではないでしょうか。

 

マキバはと言いますと・・・・・・

 

秋休みこそ実力アップの機会!とばかりに勉強に打ち込む中3生の姿が。

秋期特別講座と銘打って、英語「自由英作文の攻略」理科「電流と磁界を極める」

社会「記述問題満点解答のコツ」の集中講座を行いました。

 

大きな得点源でありながら受験生が落としがちな問題や混乱しやすい問題にフォーカス。

みんな頭と手をフル回転させて取り組んでいました。

解決すべき問題に対して熟考し、どの角度からアプローチするか試行錯誤する。

その繰り返し演習がどんどん「脳の体力」を高めていきます。

 

数か月後の目標の日は意外とすぐにやってきます。

それに向かって一生懸命、一歩一歩確実に山を登っている中3生の姿に

何かすがすがしいものを感じる秋の一日となりました。

 

 

中学生にとって9月はテストシーズン!学習サイクルを回そう。

こんにちは。ようやく朝晩涼しくなって秋の気配がほんの少しずつ感じられるようになりました。

今回も中等部からのトピックです。

 

この季節は中学生が多忙し。

部活動は新人戦に文化祭、そして学業では期末考査です。

マキバでもそれぞれの学校で示されたテスト範囲をもとに「対策リスト」を作成し

早め早めで準備に取り組んでいます。

「やってもやってもやり足りない」とか「もっと早くやっておけば💦」というのがテスト直前の心理ですね。

プランを立てる→実行する→振り返って足りないところをもう一度→自信をもって本番

このサイクルをこなせば良いことはわかっているのですが、難しいものです。

でもだからこそ体に染みつくまで毎回毎回同じことをしっかり繰り返すのです。

加えて中3生は本格的に受験に向かうべく毎月の模試へのチャレンジが続きます。

自分のルーティンを確立して自信を持ってした準備が「確信」に変わるまで、

中学生のみんな、

あきらめないでどんな時も、君ならできるんだどんなことも♪

アーカイブ