ブログ、日々更新中 カテゴリー:中学部

「テスト対策=詰め込み」ではない。学び方を変える『10時間集中学習会』開催!

 こんにちは。マナビのマキバです。

夏休みが終わり、8月もあっという間に過ぎ、またしても各学校とも定期テストのシーズンが近づいてきました。

「そろそろテスト対策を始めないと」と感じつつも、なかなか手が進まない。

あるいは「勉強はしているけれど、思うように点数につながらない」というモヤモヤを中高生であれば誰しも抱えたことがあるのではないでしょうか。

テストは点数を取るためだけにあるのではありません。 これまでの学習を振り返り、自分の今の力を確認し、次にどう伸ばしていくかを考える大切な機会です。 だからこそ、ただ「詰め込む」だけでは本当の意味での成果は得られません。

なぜテスト対策をするのか?

定期テスト前になると、多くの生徒が「とりあえず教科書やワークを繰り返す」「答えを覚える」勉強に走りがちです。 しかしその方法では、テストが終わった瞬間に忘れてしまい、結局は身につかないことがほとんど。

大切なのは、「自分がどこを理解していないのかを知り、そこをどう克服するかを考えること」です。

つまり、テスト勉強はただの暗記作業ではなく、自分の勉強のやり方を見直す絶好のチャンスでもあるのです。

勉強の「やり方」が変われば成果も変わる

マキバでは、勉強そのものの知識だけでなく、「取り組み方」を大切にしています。

どんなに問題集を進めても、考え方が変わらなければ結果は一時的なものに過ぎません。

 

  • どう計画を立てるのか
  • どの順序で取り組むのか
  • どこで振り返りを入れるのか

 

こうした「学習のプロセス」を意識することで、テストの点数はもちろん、日々の学習習慣そのものが変わっていきます。 マキバではメンタルトレーニングの手法も取り入れながら、「やらされる勉強」ではなく「自分からやり切る勉強」をサポートしています。

マキバの「自ら来たくなる」学習空間

マキバ教室は、

 

  • 静かで集中できる学習環境
  • 周りの仲間が真剣に勉強している空気感
  • 必要に応じてスタッフのサポートが受けられる安心感

 

ただ座って時間を過ごすのではなく、「勉強するための空間」としてデザインされています。

やる気が出る場所があるということは、それだけで学習成果に直結する大きな要素です。

サマスタから続く、学習意欲の高まり

夏休みに実施した「サマースタディ(通称サマスタ)」では、多くのマキバ生が長時間かつ継続的な学習に挑戦し、 「集中してやり切れた!」「夏休み毎日塾に来た!」と大きな自信を得ました。

その流れを止めないために、今回の『10時間集中学習会』を企画しました。 ただ長い時間を過ごすのではなく、 《目標を決める・計画する・やり切る》という学習プロセスを実際に体験してもらいます。

‐‐‐‐‐

『10時間集中学習会』開催概要

日程:8月31日(日),9月7日(日)

時間:両日とも13:00〜18:00 会場:マナビのマキバ

対象:中学生 (外部生は塾生のご紹介の方のみ参加可能です)

参加費:無料

こんな人におすすめ

・テスト勉強を始めたいけど、なかなかスイッチが入らない

・集中できる場所で勉強したい ・勉強の仕方を見直してみたい

・塾を探していて、まずは雰囲気を知りたい

‐‐‐‐‐

 

「自分で考えて計画し、やり切る」ことこそが、次の成長につながります。

「一度マキバを体験してみたい」という方は、ぜひこの機会にご参加ください。

それぞれの目標に向かって頑張っています!

6/24〜28は保護者面談期間で、マキバの授業は全てお休みでした。

そんな週でも自習にくる生徒で教室は大賑わい!

受験に向けて勉強に励む生徒もいれば、計画的に課題に取り組む生徒も。

そして中学生は新学年になって初めてのテストに向けて学習を進める様子も。

 

 

 

それぞれが持っている目標に向かって頑張っています!

そんなみなさんをマキバのスタッフは応援します!

 

 

 

 

3週間後からはいよいよ夏期学習会が始ります。

暑さに負けず、やり切った〜!と思える夏にしましょう!

夏期学習会についての詳しくご案内は、HPトップをご覧いただくか、教室に直接お問い合わせください。

中高生のミッション、考査がやってくる!

今、仙台市では運動部の集大成である中総体が行われています。

もう一つ、中学生には来週大きなミッションが。

一学期の中間考査!

マナビのマキバ中等部でも、生徒さんが自主的にやってきてテスト対策に余念がありません。

テストの目標を立ててそれに向かってやるべきことを書き出して見える化、

ひたすらコツコツとこなす。

単純なようですがしっかりした意志と体力が必要な作業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周りでは一足先に目標を達成した先輩である高校生が

さらなる高い目標に向かっています。

「自立した学習者」を目指すマキバ中等部。

今日も凛としつつも気持ちの良い空気が流れていました。

「今度の日曜日なにする?」「勉強もいいね。」自己管理こそ最大の武器です。

こんにちは。今日は日曜日。

マキバは午前10時から午後6時まで、小6以上の生徒さんに自習室を開放しています。

朝から自己課題に励む人、また模試に挑む人。

静かな教室に良いオーラがあふれている感じです。

 

 

お友達と遊んだりスポーツしたり休養したり。

日曜日の過ごし方は人それぞれですが

こんな風に切磋琢磨も良いもの。

強制じゃないところがまたいいですね。

小中学生にもかかわらずこうした行動ができるのは

自己管理が出来ているから。

目標達成にはこれが一番効くのです!

 

 

 

おなじみになったマキバの必勝アイテム「スマテ」などが大活躍。

思う存分やり切って良い日曜日を過ごしてくださいね。

お疲れさま、そしてありがとう。中3生それぞれの受験物語がありました。

昨日、公立高校の合格発表があり中3生それぞれの進路が決定しました。

みなさん最後まで必死に走り切りました。

おめでとう!お疲れさま!そしてありがとう。

仙台二高、仙台一高、宮城一高、私立進学校へと進んでゆく皆さん。

すでにそのまなざしは高校生活を超えて夢の大学の進路へと向いているようです。

 

受験勉強を通して大きく成長した皆さん。

皆さんの頑張る姿は、私たち講師も成長させてくれました。

授業の無い日に苦手を克服するために有志が集まって講師を囲んで学習した

「理科の会」「社会の会」「英作文の会」。

初等部の先生をもつかまえて数学を頑張っていた人もいました。

塾長先生の愛のこもった集中授業で精も根も尽き果てて

休憩時間に爆睡していた人もいましたね。

皆さんと過ごした受験勉強の時間は間違いなく皆さんと私たちの糧です。

本当にありがとう。

 

さあ、高等部。

新しい目標に向かってまた一緒に歩みを進めましょう。

アーカイブ