ブログ、日々更新中 カテゴリー:中学部

「意志あるところに道は開ける」

皆さんこんにちは。

上の写真は、マナビのマキバ中学部で採用しているスマートな手帳、通称「スマテ」です。

ひとりひとりが自分の手帳に、毎日の学習時間やテストまでの予定、取り組むべき課題、日常生活の時間の使い方、週間学習時間の累計などを書き入れています。

中には有名な人の「名言」や格言を毎日書き入れて、自分を鼓舞している生徒さんもいます。

来塾のたびに提出してもらい、私たち講師がみんなでチェックし、うまくいった週も思うようにいかなかった週も、生徒さんと一緒に共有します。

そしてどうすれば次週がより充実するか一緒に考えます。

世の中には、「PDCAサイクル」「OODAループ」「STPDサイクル」などなど、目標を達成するためのプロセスや行動メソッドがたくさんありますね。

小・中学生のうちから自分の目標を決めて、それに向かってどのように進めるかを考える練習を日々重ねているところもマキバのユニークな取り組みの一つと言えます。

Where there is a will, there is a way.

小6の皆さん、中3の皆さん、目標が近づいてきましたね。

意志あるところに、道は開けます。

 

 

 

新みやぎ模試 結果発表!!

こんにちは

マナビのマキバの高島です

今日は中学部のお話しを少し。

 

中1生が先日受験した新みやぎ模試の結果が教室に届きました。

各自、自己採点はしていたものの、実際の結果はどうだったのかドキドキしながら見てみると・・・

 

5教科平均が344点に対して、マキバっ子の平均点は451点と100点以上上回る結果に!

さらに数学のマキバ平均は100点理科は96点と大変満足な数字を残してくれました

 

2月の先行学習からスタートした中学部も着々と力を付けてきているようです

中学部 1日学習会 開催!

こんにちは

副教室長の高島です。

 

マナビのマキバの中学部では、学校の考査に向けて準備を進めるため、中総体の振替休みを活用し、朝から晩まで学習する、1日学習会を3日連続で開催しております

 

 

 

 

 

 

見て下さい。この荷物の量。

 

 

 

 

 

これ1人分なんです笑

 

テストまで、これだけ多くの量を学習しなければなりません。

しかしこの子たちは・・・

 

 

このように、テストまですべきことを全て書き出して、それを見ながら、今日すべきことを自分で計画を立て、実行しております。

さすがマキバっ子だね

 

テストまであと少し

すべきことは山積みですが、しっかりプランを立てて、基礎の定着、応用力の向上を図っていきましょうね。

 

 

このように、マキバの中学部では、今後の社会に通用する自律した中学生を育てるために、自らの足りない部分を自ら考え、すべきことを自ら決めて、計画を立ててもらいます。

さらにテストが終わると、振り返りシートにて、今後の課題、改善点を自己分析をします。

子どもたちに主体的に学んでもらい、我々講師はそのサポートをする・・・

これこそマキバ流なんです

 

またこの子たちの中には、小学生のときに、中学受験対策コースを受講した子もいて、その時から、計画→実施→改善のルーティンで行っていたため、見事に中学部を引っ張っていってくれています。

現6年生の中学受験対策コースの人たちにも、いい刺激となっていますね。

アーカイブ