ブログ、日々更新中

二華中・青陵中・東北学院中 合格おめでとう!

 

今年も中学受験が全て終了いたしました。

1年間もしくは2年間受験に向けて日々の学習に向かってきたマキバの6年生たちは

 仙台二華中学校 2名

   青陵中学校 1名

 東北学院中学校 2名

 宮教大附属中学 1名

に合格いたしました

6年生になってからは、自習に来られる日は毎回20時半までみんなで残って机に向かい、

夏休みや冬休みは朝の9時から18時半まで机に向かい、

コロナ感染予防のため自習に制限かかかったときも、オンライン自習室に集まり、

ほんとうにそれぞれが自分の課題と向き合ってきた1年でした。

 

『絶対やってよかったと思えるような入試を!』が合言葉

この子たちすごいなと心から感心するのは、

自分で決めた道だからと、自ら学習計画を立て、わかるまで質問し、何より毎日楽しそうに教室に通ってきてくれたことです。

ニコニコ自習に来て、時間だから帰りましょうと声をかけると「もっとやりたい」と言い、ニコニコ帰っていく姿に、私もたくさんの元気をもらいました。

受験は一人の戦いですが、そこまでの道を一緒に励まし合いながらお互いを高め合う仲間がいることは、人生の中でも大きな経験になったのではないでしょうか。

一人の受験生の男の子がボードに書いてくれたのをきっかけに毎日受験生の隣に掲げていた『絶対やってよかったと思えるような入試』という言葉に、それぞれなってくれればなと思っております。

長い期間、マキバ教室で素敵な姿をたくさん見せてくれてありがとうございました。しっかりそのバトンは後輩に受け継がれました。

中学生になっても、また新しい目標に向かって、一緒に走っていきましょう!

 

 

マナビのマキバ教室の公立中高一貫校受験対策講座は、

 一人一人に合ったサポートと指導ができるよう、最小限の人数にて授業を行なっております。

 どこの教室よりも手厚く丁寧に、どこの教室よりも長い時間、スタッフも本気でお子様たちと向き合います。

 そして何より、今年の6年生たちがホワイトボードに書いていた「やってよかったと思える受験に!」なるよう、意識の高い仲間たちとお互いを高め合いながら成長していく環境を整えております。

大切な時期の、大きな経験を、辛かった・大変だったというものではなく、「あの時期がんばった経験は本当に良かった」と思える中学受験になってほしいなと強く思います。

 

ぜひ、二華中受験、青陵中受験をご検討中の方は、一度お問合せください。

現在、新小学6年生は若干名受験対策講座にご案内できます。

新小学5年生につきましては4月開講となります。

 

共通テストから見えてくること

こんにちは

今年の共通テストでは、数学の問題が難化したと話題ですね。

文章量が多かったため、数学的な内容の難化ではなく、国語力と処理力の難化だったのではないかという意見もあるようです。

 

今回の数学の問題が適切だったか否かについてはさておき、長文から素早く的確に内容をつかみ取る力が求められているということは間違いないところではないでしょうか。

実際、社会に出てからは必要な情報は映像からではなく様々な文章から得ることの方が多いですよね。

 

では、その力をつけるためにはどうしたら良いのでしょうか。

読むスピードを上げることも1つですが、今日は読み直しをせずに1回読んだだけで内容を理解する。という点について考えてみたいと思います。

 

A:おじいさん目の前にいる。

B:おじいさん目の前にいる。

 

AとBではおじいさんの後の「が」と「の」違いしかありませんが、

Aでは、自分からおじいさんは見えているが、おじいさんから自分が見えているかは不明です。

Bでは、自分からおじいさんが見えているかは不明ですが、おじいさんからは自分が見えています。

たった1文字の違いで状況が全然異なってきますね。

 

また、

A:気孔葉の裏にあります。

B:気孔葉の裏にあります。

 

Aでは、気孔は主に葉の裏にあるように感じますが、

Bでは、気孔は葉の裏にもあるけれど表にも同じようにあってもおかしくないように感じますね。

 

もし、「が」や「の」、「は」のような助詞を読み飛ばして単語の拾い読みをしていると、その文章以外の前後の文章から状況を想像しなければなりません。

そうすると、1回では内容が頭に入らず、何回も読み直しをしなければならなくなり、読解スピードが遅くなる元になりますよね。

では、どのようにすれば、助詞を読み飛ばさずに正確な読解ができるようになるのでしょうか。

 

幼児期では、周りの大人が単語ではなくしっかりとした長い文章で会話を聞かせてあげること。絵本を繰り返し読んであげること。

小学生では、自分から様々なことを説明する機会を増やすこと。短くても良いので文章を書くこと。

などではないでしょうか。

 

マナビのマキバでは、幼児クラスから教科を問わず、一環として子ども達に自ら説明してもらう場面を多く設定しておりますが、国語の授業としても今春さらなるブラッシュアップを予定しております。

 

ご期待ください

ディベート本番

先日、生徒たちは約1週間の準備期間を経てディベート本番に臨んでくれました

(準備の様子はこちら

まずは始まる前に心構えを確認

相手をリスペクトする気持ちを大切に

論理的に審判を説得できるような議論や言動を心がける

今回は生徒たちから論題を募集し、多数決投票でこちらに決定しました。

論題「一人暮らしについて」

【ディベートフロー】

ディベートフローは、

書籍『頭を鍛えるディベート入門ー発想と表現の技法(ブルーバックス)』松本茂 著(講談社)

を参考にしています。

【肯定側立論の様子】

【否定側立論の様子】

↑↑↑写真手前の2人が審判役↑↑↑

白熱したディベートとなりました

生徒たちは、学んだことや気付いたことなどを振り返り、感想を述べてくれました。

例えば

①相手の話をよく聞く

②立論の根拠となるデータや資料の準備

③他者意識・他者視点

④自分の主張ばかりでなく、相手の立場に立ち、他者への気配り、気持ちに配慮した議論を行う

⑤準備を十分に行う

など

 

社会に出たときに、ディベートの経験が役に立つ場面は多々あります。

面接や会議・交渉・問題解決など

数国英理社5教科のみならず

生きたマナビも得られる

マキバならではの充実した授業です

随時新しい仲間を募集していますので

気になった方は

ぜひ下記へお気軽にお問合せください

お待ちいたしております

 

————————————————–

マナビのマキバ 北仙台教室【学習塾】

〒981-0913
宮城県仙台市青葉区昭和町3-36 CSビル6F

TEL: 022-346-1025

HPはこちら

長町教室はこちら

総合学習室アビリティはこちら

ピグマリオン教育はこちら

速読解・思考力講座はこちら

————————————————–

 

みんなの気持ちをとどけよう

あけましておめでとうございます。

2022年もマナビのマキバは元気いっぱい始動いたしました!

本年もよろしくお願いいたします。

 

さて、昨年の12月半ば、フィリピンに超大型の台風が襲来し

セブ島を中心とした地域が大きな被害を受けました。

報道によると死者や行方不明者が400人以上出たのだそうです。

マキバでも受講しているオンライン英語学習OLECO(オレコ)のセブ島にあるセンターも被災、

人命にかかわる被害はなかったとのことですが、住宅被害、ライフライン被害など現地の先生方のご苦労が目に浮かびます。

(我々も仙台・福島を拠点とする塾ですから、2011年の「あの日」を思うと皆様の大変さや心の痛みは容易に想像できます。。。)

 

そこでわたしたちマキバでは

「いつもお世話になっている現地の先生を応援しよう!」

と、みんなで協力してセブに気持ちをとどけることにしました。

 

「娘がいつもお世話になっているからね。」と優しく協力してくれた受講生のお母さま。

事情を聞くと黙って自分の財布を開けて、そっとお金を入れてくれた小5の受講生。

受験のために朝から自習に来ていた6年生は、お昼を買ったお釣りを入れてくれたり。

皆さんのお気持ちがどんどん集まり、募金箱のまわりがなんだかほっこりしています。

アビリティ全体で集めた応援の気持ちをセブ島に送り、現地の先生方の生活再建に役立てていただきたいと思います。

困ったときには助けあい、グローバル・パートナーシップでみんな幸せに。

 

今年がどうか良い一年になりますように。

 

 

『環境とSDGs』最終回!

2021年、2022年をまたいでおこなわれるウインターセッションですが

2021年の部は『思考探究ゼミ  環境とSDGs』で締めくくりました。

 

 

スプリングセッションから始まり、

 

第1回は 地球温暖化とエネルギー

 

 

サマーセッションでは、

 

第2回 私たちの暮らしと水

 

第3回 ゴミと3R

 

 

そして今回は

SDGsに掲げてある17目標は、

 

一見すると全く関係ないように思えるが実は繋がっていること 

 

をチャド湖を例にとり学んでいきました。

 

 

最後は今まで学んできたことを振り返り、自分たちが何を感じ、どんなことを実行していこうと思ったか を作文にまとめます。

 

作文を書く前に構成メモに 考えたこと(わかったこと)・実行していきたいこと を書き出してもらいました。

 

 

国語の時間ですらあまりない400字という作文にも前向きにトライしてくれました。

 

 

 

『SDGs』は世界的に取り上げられる大きな問題ではありますが

思考探究ゼミを通して少しでも身近に感じていただけたのではないでしょうか。

 

 

世の中の問題にまで目を向けることができる、自分なりの意見を持って考えて行動ができる 

そんな大人になるために

 

思考探究ゼミをきっかけに、もっともっとたくさんのものに見て、触れて、学んでいってください!

アーカイブ