ブログ、日々更新中

小5作文『走れメロス』~物語の中で一番変わった人物は誰だ?~

太宰治先生の『走れメロス』、もちろんみなさんもご存知ですよね。

先日小学 5 年生の演習にでてきた題材です。 「この話、全部読んでみたい!」という声もあり、ただの読解問題として扱うだけでは勿体ない!ということで、今回は『走れメロス』を読み「物語の中で人間的に最も変わった人物はだれか」というテーマで作文を書いてもらうことにしました。

学校などで書くような自由な作文とは違い、設問の中ででてくる作文は条件つきのものがほとんどです。

例えば、

①文章を読んで考えたことを、あなたが経験したことや見聞きしたことに触れて書きなさい。

②一段落ではあなたの意見とその理由を、二段落ではこの文章から考えたことを書きなさい。

③四百字以上六百字以内で書きなさい。

などが挙げられます。 今回小学 5 年生に取り組んでもらったのは②の条件つき作文です。

あえて何も言わずに第一稿を書いてもらうと、

  • 「です・ます」「だ・である」が混ざっている
  • 同じことを繰り返し書いている
  • 文章の繋がり方が不自然

といった予想していた通りの作文でした。

推敲するときに意識するポイント

そこで第二稿目に取り組む前に「推敲」の手順と書く上でのポイントを伝えてみました。

  • 自分の意見を支える3つの根拠をリストアップする
  • 文章にある「事実」と自分がそこから「考えたこと」の区別化をする
  • 考えたことを述べる際に自分の経験など、何か具体例を1つだけ入れてみる

これだけでも作文の質がぐっと変わります。 「作文は苦手」と話していた子も、ポイントがわかったことで「そう書けばいいんだ!」と第二稿目をスラスラ仕上げてくれました。

作文

作文で自分の意見が整理できれば、それをもとにディベートすることも出来ますね。

説得力のある文章を目指していきましょう!

 

定期テスト、やって終わりではありません。次に生かすための”対策”があります。

中学生、今年度第1回目の考査が終了しました。

約一か月の間、テストに向かってそれぞれ目標を立てて、それを達成するためにたくさん努力してきました。

朝9時から夜8時まで、来塾してみんなで頑張った日もありました。

現在はテストの結果が返ってきているところですがマキバではテストが終わると各自

【振り返りシート】を起票して自己分析、今回成功した点と改善が必要な点を洗いだして今後に生かすための取り組みを行います。

成功した自分を想像して肯定感を高め、次のためにしかるべき準備をする。

これがルーティン化すれば中学生の学習や部活動にとってだけでなく、

将来大きな目標を達成しようとする自分の最高のアドバンテージになります。

私たちマナビのマキバは中学生の皆さんにとって

机を並べる仲間たちと人間的にも大きく成長できる場でありたいと願っています。

夏休みの自由研究

こんにちは。

暑い日が続き、夏を感じる日も増えてきましたね。

 

今日は夏休みの定番、自由研究について考えてみたいと思います。

 

仙台市の「児童・生徒理科作品展」の審査は次のような観点で行われているそうです。

<研究の部>

  • 研究のねらいがはっきりしているか
  • 自分なりにくふうしているか
  • 実験・観察・調査を積み重ねたり比べたりして結果を確かめている
  • 結果を整理して分かりやすくまとめているか
  • 結果から分かったことや考えたことをしっかりまとめているか

作品展に選ばれるかはともかく、上記の点を念頭にご家庭で楽しく実験していただければ、お子様の科学的な興味が深まるのではないでしょうか。

 

先日行われた全国統一小学生テストの年長さんの問題に、立体の切断面を問うものが出されました。やはり空間把握能力は大切と言うことでしょうか。

そこで、立方体の切断面がどうなるかを様々実際に試してみるというのも自由研究に良いのではと思いつきました。

お豆腐かメラミンスポンジを立方体に切り、特定の切り口で切った時に切断面がどうなるか、予想図と実際の図を描き、様々なパターンでどのような規則性が見られるか等考察してみても面白いのではないでしょうか。  

お豆腐を使ったら夕飯に一緒に麻婆豆腐を作る、メラミンスポンジを使ったら一緒にお掃除をするなども楽しいですね。

 

もう一つ

結晶を作るのも楽しいかもしれません

以前、授業で見てもらうために結晶を作ったのですが、蒸発までに時間がかかりすぎ、何を溶かしたのか忘れてしまいました。

塩の結晶  ミョウバンの結晶

(塩の結晶)          (ミョウバン)

でも、できた結晶がテキストの写真通りで子ども達からミョウバンだよね!と教えてもらったくらいでした。

結晶を作る過程で溶解度の違いなどにも気づくことができるのではないでしょうか。

 

失敗しても、なぜ失敗したのかは格好の考察事項になりますし、まずは楽しんでみることが大事ですね。

小4クラス制理社 急成長中!

2022年もあっというまに半年を迎えましたね。

マナビのマキバの小4クラス制授業、2月から始まって早4カ月、

理社ノートまとめが急成長中です!

 


始まった当初は

教科書ページすべて丸写し 
図や写真だけでまとめてくる
キーワードだけを書き出してくる

状態だったノーまとですが

 

 

じゃーん!

 

ノートまとめのコツを徐々に掴みはじめ、情報の取捨選択はもちろん、
文章でまとめるところと図に付け足す部分とを上手く分けてノート見開き1ページ分にすっきりまとまっています。

 


予習としてこのノートまとめに取り組んでもらっていますが、これを継続していくことで

・表やグラフが何を表しているのかが読み取ることができる
・読み取ったことを自分の言葉で説明できる
・読み取った情報から考えられること、わかることを推測できる

といった効果がもたらされます。

 

先日の全国統一小学生テストもそうですが、暗記科目と考えられてきた社会科でも
読解力が試される問題が多く出題されております。
コツコツとノートまとめを続け、「読み取る力」をつけていきましょう!

対策授業実施中!全国統一小学生テストに向けて、がんばる日曜日

来週行われる「全国統一小学生テスト」。

年に2回のこのテストはマナビのマキバの生徒さんが参加する風物詩的イベントで

思考力が必要とされる全国レベルの良問に触れてあたまをひねり、自分の力を磨く機会です。

今日はその対策授業。

年長から低学年の皆さんを対象に、テストの形式や問題を練習する会です。

塾生のほか、近隣のお友達の希望者も参加して、

和気あいあいの中にもピリッとした空気や熱意を感じます。

マキバの仲間?の動物たちに見守られながら頑張る2年生

こちらは百戦錬磨、堂々とマークシートを塗っていく3年生

来週のテストで自分の力が100%出せるようみんなで応援しています。

一緒に頑張ろう!!

 

アーカイブ