ブログ、日々更新中

本日は、小4クラスの年度最終授業。そしてラスト授業は「シール祭り」開催!

塾長の佐藤です。今日で1月も終わりですね。
そして、2月からはマナビのマキバ教室では「新年度」となります。

1年間私が担当してきた小4算数も本日が最終授業。

そんなちょっと感慨を持って臨んだ授業ですが、始まる直前に子ども達から、

「先生、この前、土曜日のクラスに出たらシール13枚ももらったよ。
 このクラス、シール少なかった。今日は、シールいっぱいちょうだい!」

 

 そ、そうでした、汗。 この子達は、いつも黙々と1年間、目の前の問題に取り組んできたので、あまりシールなども意識することなく、小4にしては例年になく淡々と進めてきました。そして淡々と、しかしもの凄いレベルで学び続けてくれた子たちなのであります。

 何が凄いレベルかというと、「中学受験新演習」というなかなか難解なテキストに対しても、1から10まで説明を加えなくても、とにかく「2か3話せば10学んでくれる」という賢さ。

 過去にも、小学部に中学部に、そして今高校生になっている子たちにも
 鋭いキレを持った子たちをたくさん見てきましたが、
 今年のマキバの小4生は、また別格と感じるポテンシャルです。

 それが証拠に、あの「全国統一小学生テスト」の算数問題にあたってみても、
 みんな、時間内に1ミス2ミスのレベルで解いてしまうほどの実力なのです。

 

 だから、大げさに言えば、私はこの子達に1年間「教えた」記憶がないのです。
 ちょっと導入や問いを発しただけ、それだけで、「ああ、そういうことね」とそこから先は自分で学び取って自走してくれます。

 そう、アビリティは、こんな子たちを育てたいのです。
 その理想をたっぷりと感じながらの1年間、幸せでした。そして、君たちのどんどん吸収していく姿を毎週目にするのが本当に楽しかったよ。
 

 そんな今日の最終授業タイトルは…、

 「本日は、4年最終授業です。1年間の君たちのがんばりと成長をたたえて、
  今日のラスト授業は『シール祭り』」。
 
 確認テスト1枚合格する度に、シールをゲット。
 さらに満点クリアボーナス付き。

 インフラ気味に気持ちよ〜くシールを奮発して、この子たちの1年間に応えました。
 

 5年生での更なる君たちの成長も、塾長先生は楽しみにしてるぞ!

 1年間、ありがとう。

 

 

マキバの小6生、高校受験問題にチャレンジ!

マネージャーの平井です。

マキバ教室は、来週から小6生は中学生扱いとなります。

ですから、今日は小6生の最終授業でした。

ここまで難解なテキストの中学受験新演習を紐解いてきた生徒たち。

その力を試すため、宮城県の高校入試の問題にチャレンジしてもらいました!!

多少のヒントは出したものの、みんな見事解答しました!!

もちろん、全ての問題ではありませんが、小6生でも高校入試問題を解けるんです!!

 

来週からの数学先行講座、楽しみですね。

アビリティOB先生、活躍中。斎藤大河先生よろしくお願いいたします。。

塾長の佐藤です。こんにちは。

中学〜高校と通ってくれたアビリティOB、現在は東北大学工学部で学ぶ斎藤大河先生。

彼は、アビリティが重要性を繰り返し説く「セルフイメージ」をしっかりと築いて事に臨むということを実践してくれる芯のしっかりした好青年。

東京の中学受験にチャレンジする小6くんと一緒に最後の仕上げ。
教えすぎず、考えを引き出す「良い距離間」で指導にあたってくれるあたり流石です。

みなさん、斎藤大河先生、よろしくお願いいたします。

仙台二華中学校 合格発表!

こんにちは、教室長の佐田です。

今年度の県立中学・市立中学の入学者選抜適性検査も1月6日に終わり、先週末、合格通知が発送となりました。

マキバからは1名受験していたため、私も先週はずっとソワソワしておりました。

そして、土曜日の午前中に報告の電話が!!!

『先生!合格しました!!』

 

彼は、時間がない中でも、毎週マキバ教室に通ってくれて、かなりやりごたえのある課題も早朝の時間や、マキバの授業後の1時間などを使い、取り組んでくれていました。難しい問題に挑戦することが楽しいから、勉強が楽しいと4年生のときに言っていました。

楽しみながら学習を進めているのでグングン力もついていきます。全統小では何度も県1位の成績を収め、決勝大会にも出場し、本を読むのが大好きで、速読講座でも全国の優秀者に選ばれ表彰されるほど。

6年生になってからは、一つ明確な目標に向かい、特にこの数か月、来られる日はマキバ教室で自習に課題、自分の苦手なところの克服と、遅くまで取り組み、冬休みは毎日朝9時から夜まで、体力の限界まで目標に向かって頑張ってくれていました。その小さいころからの彼の姿勢を見てきているため、今回の試験も難なくクリアできると信じていましたが、やはり、直接嬉しそうな声で報告をもらうと、嬉しくて嬉しくて、涙を抑えるのに必死でした。

 

本当に本当におめでとう!

そして、ここからは、中学の学習に向けて、スタートしていこうね!

新年、明けましておめでとうございます

明けまして おめでとうございます

本日よりマキバ教室、開校しております

 

2018年も、お子さまと保護者様と一緒に、このマナビのマキバ教室で、たくさんの学びとお子さまの成長のサポートをスタッフ一同全力で行ってまいります。

お正月明けに、またみんなの元気な笑顔にお会いできるのを楽しみにしております。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

教室長 佐田七海

アーカイブ