ブログ、日々更新中 カテゴリー:日記

オンライン英語学習、その後

マナビのマキバでは早くも新学年が始動!皆さん学年が一つ上がって元気いっぱいに学習に取り組んでいます。

昨年度から導入されたone to one オンライン英語学習OLECOに取り組んでいる生徒さんも、ますます絶好調!ということで今回は、生徒さんの生の声をお届けします。

・現地の先生とおもしろいフリートークが出来て楽しい!!きちんとスピーキング力をつけてもらえる。(新小5・女子)

・一対一だから恥ずかしくないよ。間違えても先生がアドバイスしてくれるので安心。(新小6・男子)

・ヘッドセットでまわりを気にせず集中して、外国人の発音に親しんでいるようです。(保護者様)

すでにこの春から始めたい!というご予約もいただいており、OLECOを使用しての英語学習はマキバ講座の新定番になっています。

このオンライン英語学習の説明会と無料体験会を3月3日(日)11:15~12:00、  マナビのマキバで開催します。お席に限りがありますのでお電話またはスタッフまでお問い合わせください。お待ちいたしております。

以上、スタッフの鈴鴨でした。See you!

宮城県私立高校合格発表!

こんにちは!スタッフの熊谷です!

寒い日が続いてますね風邪などひかないように気をつけましょう。

 

さて、昨日今日で
宮城県内私立高校の合格発表が行われています

マキバ唯一の中学3年生Yくん

昨日は第二志望の高校の発表で  合格!

そして今日は私立第一志望としていた高校の発表でした。

 

部活を引退してからは、土曜は朝から晩まで教室での学習が習慣になっていたYくんも、今日は土曜日ながら14時の発表を前に一時帰宅。

教室で一緒に見ようと提案しても、

「ここは一人で見たいです。」とかなりナーバスになっている様子でした。

私たちもドキドキして待っていたのですが…

 

 

 

結果は見事 合格!!

頑張りが報われた瞬間です!最高の瞬間ですね

 

これまで彼は言われたことをただやるのではなく、何が必要なのかを私たちと話し合いながら進めてきました。

自分の性格、現状の成績、苦手分野などなど様々な自己分析をした上で、自分がすべきことを考え、実践してきました。

「考え、判断し、行動する」それこそが子どもたちに身につけてもらいたいことの最優先事項です。

社会に出て活躍するために必要なのはその思考力と自律心です。

受験という教材をもとに、しっかり身につけられたね

 

来月6日は公立の入試があります。

喜びモードからすぐまたモードチェンジして、今日も頑張っています

 

 

 

 

 

 

頼もしいですねあと少し!頑張ろうYくん!!

算数オリンピック(Jr)のチャレンジ模試

こんにちは

マナビのマキバ 教室長の高島です

今回は「算数オリンピックチャレンジ模試」「算数オリンピックJrチャレンジ模試」についてご案内申し上げます。

 算数オリンピックは、数学のノーベル賞にあたるフィールズ賞を受賞した京都大学名誉教授の広中平祐氏と大道芸人兼数学者であるピーター・フランクル氏の提唱により、1994年に始まった大会です。

「数字を介すればどんな国の人ともコミュニケーションがとれる」「数学を楽しみ、チャレンジして欲しい」という考えの元に始まりました。

受験算数のトレンドを牽引するような新傾向問題の出題が多いことでも有名です。

 当マナビのマキバ教室では、算数オリンピックを頭を悩ませ「脳に汗をかく」ような良質の問題に取り組める良い機会と考えております。

そこで、試験会場として公認を得て、今回そのチャレンジ模試を実施いたします。

お子様の思考力やリテラシー能力(物事を適切に理解・解釈・分析し、そこから必要な情報を引き出して活用する能力)を高める機会として、ぜひご活用ください。

 

算数オリンピックJrチャレンジ模試

対象:現小1〜小2

日時:2月11日(月・祝) 13:00~14:00

時間:60分

料金:4,860円(税込)

場所:マナビのマキバ教室

 

算数オリンピックチャレンジ模試

対象:現小3〜小4

日時:2月11日(月・祝) 13:00~14:00

時間:60分

料金:4,860円(税込)

場所:マナビのマキバ教室

 

お申し込みはお電話または必要事項(お名前、学校名、学年、住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。

定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みくださいますようお願いいたします。

ご不明な点がございましたら教室までご連絡ください。

 

TEL:022-346-1025

MAILtakashima@ability-f.com

実感算数 修了証書授与

こんにちは。スタッフの永浦です

マキバでは高学年は2月から新年度のスタートです。

1月最後の週となった今週は、クラス制に上がる3年生のみんなに修了証書を授与していました

 今年度はおかげさまで過去最高の人数となりましたので、新4年生は3クラスでの開講となりました

 また、今年は4年生から導入されるプランニングを、例年より一足早く、昨年の12月から開始しております。

 個別授業の実感算数の間に開始したことにより、プランニングの書き方がより早く的確に身についているようです。 あと一年もすれば、先輩5年生のように、プランニングを活用してしっかりと自立した学習ができるようになっていることでしょう

先輩5年生のプランニングです

仙台二華中学校 合格発表! 2019

こんにちは マナビのマキバ教室長の高島です

昨年に続き、今年は二名、マキバより二華中を受験しておりました。

そして本日がその発表の日です。

午前中に発送ということで、ずっとそわそわしておりましたが、お二人とも無事

「合格!」

とのお電話をいただきました。本当におめでとう!!嬉しさのあまり震えが止まりません笑。

二人は小学校の低学年のころより、マキバに通っておりました。4年生からは、クラス制講座にて、二華受験の基礎となる力を身に着けました。

そして受験対策講座にて、それらを活用し、自分の思っていること、考えていることを論理的に表現する力を身に着けました。

夏休みには、毎日9時から18時までマキバにて学習してましたね。正直小学6年生にとってはとても辛かったと思います。しかしそれでも積極的かつ主体的に取り組んでくれ、受験に向けての体力をつけてくれました。

時には挫折し、受験を辞退しようかと思っていた時もありましたね。

しかし冬には自分自身としっかり向き合い、目標に向かって余すことなく力を出し尽くしていましたね。

そして受験直前では、覚悟を決めたのか、堂々とそして勇ましい表情をしていましたね。

それらすべてが、二人の人生にとってかけがえのない経験となったと思います。

本当におめでとう!そして感動をありがとう!!

このようにマナビのマキバの受験対策講座では、「ひとりひとりの成長をていねいにていねいに引き出していく」というコンセプトのもと、大人数での競争環境より「少人数に対しての圧倒的に手厚い指導」にこだわっております。

そのため、常に「今その子その子に必要な問題、課題は何か考え、解決策を一緒に見出しております。」

そうした活動の積み重ね、本人たちのそれに見合った頑張りがあっての今回の結果だったと思います。

さあ6年生の頑張りを見た5年生諸君!来年は君たちの番です。一緒に山頂目指して頑張りましょう


アーカイブ