ブログ、日々更新中

マキバ春期講習中、かわいい小さな先生が誕生しました

こんにちは、教室長の佐田です

マナビのマキバは、この短い春休み中も、実感算数の授業、小学部4年生から6年生の授業、新中学1年生の授業と満席になるくらい賑わっております

午前中から生徒たちの元気なあいさつの声が聞こえ、授業が始まるとじっと問題に取り組み、活気のある授業を作り上げてくれています

一通り授業が終わると、その後、「今日のおみやげ(マキバでは課題のことをおみやげと呼んでいます。)が終わるまで自習してもいいですか?」と新小4の生徒たち。

4〜5名が残って“おみやげ”に取り組んでくれています。

 

そんな中、自習している教室を覗くと、小さな先生がホワイトボードの前で一生懸命図を書きながらこの日の課題である国語の論説文を、もう一人の友だちに解説していました。

その話し方が、小4の国語を担当している優しい裕子先生の話し方とそっくり!

どこがわからなかったか、どう思うかを上手に引き出しながら授業をしていました。

まだクラス授業が始まって2ヶ月ですが、この短い期間の中で一生懸命授業に参加し、先生の話を聞き、自分なりに意見をまとめ、わかりやすく説明する授業の姿勢が身についているんですね!

 

授業後の、小さな補講会、素敵な姿を見せてくれた二人に癒された午後でした。

 

 

2017県立高校入試結果

こんにちは、教室長の佐田です

久しぶりの更新になってしまいました。

マキバ教室では、この3月にマキバ初の中3生が高校入試を終えまました。

夏休み以降は週に4日の授業と決して少なくない課題に取り組み、冬休みは朝から夕方まで授業、それでも仲間と一緒に学習する事を楽しみながらそれぞれの目標に向かって頑張ってくれました。

 

先日、ご報告した前期に引き続き、後期入試の結果をご報告いたします。

仙台二高 1名

宮城一高 1名

泉高校 1名

 

 

合格報告に来てくれた3人も、合格の喜びを噛みしめながらも、すでに、次の目標に向けて明確なビジョンと意気込みを伝えてくれました。

 

3年間マキバで頑張ってくれた成果は、高校入試だけではなく、高校生活でこそ発揮されるものと思います。マキバ教室で学んだことを、これからの新生活でも思い出しながらこれからも頑張ってくれることと思います。

また、保護者様には多大なる御協力を賜り、また素敵なお子様と当教室で一緒に学ぶ機会を頂戴し、本当にありがとうございました。

 

でも、ほぼ毎日会っていた中3生のみんなが教室に来なくなると、急に教室が広くなったようで寂しいですね。

目標に向けて頑張る姿勢は、後輩たちの憧れでもありました。君たちのようになりたいと、その意志を受け継ぐ姿が、春休みの教室でも連日見られます。

みんな、高校生になってもマキバ教室に遊びにきてね!!

 

 

 

 

 

新年度 説明会開催

こんにちは。

マナビのマキバ教室 教室長の佐田です。

お知らせを見てご存じの方も多いかと思いますが、今年も新年度へ向けて、各講座の説明会を開催いたします。

総合学習室アビリティは東北で唯一のピグマリオン学育講座が学べる教室です。

ぜひ、詰込み教育ではない、本物の学力を育成するマナビのマキバの各講座にお問い合わせください。

 

2月26日(日)

15:00〜15:45「年少〜年長対象 幼児ピグマリオン学育講座」「小1〜小3対象の英才個別 実感算数」

15:55〜16:25「小2〜3年生対象 実感国語」

16:30〜17:30「速読 親子体験会」

16:30〜17:00「小4〜小6 少人数制クラス授業」「二華中・青陵中 受験対策講座」

 

新年度のお問い合わせも多くいただき、新年少クラス・年中クラスは残席がわずかとなっております。また、実感算数も満席になっている曜日が増えてきていますので、ご興味のある方はお早めに(022-346-1025)までお電話ください。

仙台二高・前期選抜合格おめでとう!

初等部マナビのマキバから、
高校受験第1期生として前期選抜入試にチャレンジしていた中3生・菊地ちとせさん、
東北きっての進学校であり伝統校である仙台二高へ、見事にバシッとしかも前期で合格を決めてくれました!

おめでとう!


「そして、合格を決めても浮かれることなく、
 映像学習で高校学習に励むちーちゃん」という絵です。笑。

本年度の小4生クラス算数ラスト授業に際して、みんなとお父様・お母様に感謝申し上げます。

塾長の佐藤です。

1年間担当してきた小4クラス算数も、今日でラスト授業。
小4生でなく、まだ君たちが「小3生」だった2月からスタートしてから丸1年。

その間の子どもたちの歩み、
「中学受験新演習」を題材にいっしょに紐解きながら獲得してもらった思考力や理解力、
子どもたちが頑張って獲得してくれた学習習慣や実際の定着度合い、
などなどに想いを馳せながらの最終授業でした。

振り返ると、
アビリティが小4生として獲得してもらいたいと設定している諸々の力は充分に獲得してもらって、
あとは、当塾が誇る初等部ダブルエースの七海先生・平井先生に安心してお渡しできるかなと、
ちょっと胸を張れる、小4生たちとの1年間の取り組みだったと思えています。
(それもこれも、もちろん、みんなの頑張りとお父様・お母様の協力があってのことです。)

 

最後は、みんなの協力により(笑)、お約束&お得意の、「活き活き、ハキハキ、伸び伸び学ぶ子どもたち」という絵面にてのブログ用写真撮影で締めました。
(しかも、それを見事にやり切ってくれるのがこの子たちなんです。最高です!)

みんな、1年間ありがとうね。
また、2月からの君たちの成長を見守っているよ。

そして、お父様・お母様、
大切なお子様をお預かりして、マキバ教室にて1年間、お子様と共に取り組む時間と機会を、
ありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

 

 

 

アーカイブ