ブログ、日々更新中 カテゴリー:日記

9月もマキバ教室は、教室・オンラインにて活発な学びの時間を過ごしています

こんにちは。

8月の夏休み明けより、マキバ教室ではオンライン自習室の開放や、オンラインでの授業参加など、ご希望に合わせながら、できるだけ可能な形でお子様に学びの時間を過ごしてもらっています。

各学年、クラス制の授業はオンラインでの参加も数名。

オンラインでの参加も2年目になり、生徒たちも慣れてきたため、今ではZOOMの機能を駆使しながら、お家から参加の生徒が教室で受講している生徒に向け解説を行うなんてこともスムーズにできるようになりました。

せっかくの授業、オンラインでもたくさん発言し、自分の考えを発表できると楽しいですね!

画面の向こうでも、教室にきているときと同じくらい集中してもらえるように試行錯誤の毎日です。

授業が終わった後も、遅くまで残って学習する子、一緒にオンラインでそのまま繋ぎ自習する子が多いため、必要に応じて質問に答えながら私も一緒に机に向かいます。

中学部の生徒たちは、夕方以降の自習に限定ですが、定期テスト前ということもあり、夕方から夜まで、授業がない日も自分の目標に向けて学習を重ねています。

一緒に頑張る仲間たちがいる空間だと、集中できるとのこと。

中学に入り2回目の定期テストに緊張しながらも、良い緊張感を仲間たちから受け必死に学習する姿を見ていると、この半年での成長を強く感じます。

 

教室では、安心して学習できる環境を提供できるよう、アルコール除菌、手洗いの徹底、換気を十分に行いながら授業を行ってまいります。

また新しい1週間も、ルールを守りながらもそれぞれの形で“学びの連鎖”をつなげていきましょう!

7月7日、今日は七夕、受験対策授業の日です

 

こんばんわ。

今日は七夕ですが、仙台は朝から模様、残念ながらお星様は見えないようです。

そんな雨も吹き飛ばそうと、授業前に短冊に願いを込めてみんなで書きました。

 

今日は水曜日なので、受験対策講座の5・6年生や、算数・国語授業の4年生、夜の中学生など、たくさんの願い事を書いてくれました。

中学受験に向け学習を進めている6年生たちは、志望校全員合格をお願い

短冊を書いた後は、いつも以上に集中して授業に取り組んでくれました。

 

 

現在、公立中学一貫校の適性検査対策として、4種類目となるシリーズを、それぞれの苦手分野や伸ばしたいところを考えながら進めております。

4科目の学習で培ってきた学力を、さらに知識を総合的に活用する力、自分の意見を相手にわかりやすく伝える力へアウトプットしていきます。

毎回の授業にてアウトプットしたものをチェックし、修正、さらに良くなるためにはどうすれば良いのかを考えながら問題に向かっているため、解答解説にも線を引きながらノートにびっしり書き込む姿が見られます。

一方向からの授業、受け身の授業で書くだけのノートと違い、自分で考え自分でまとめていくことに注力するため、より理解が深まっているようです。

その姿を隣から5年生の後輩たちが、「次は私たちの番!」と先輩の姿を見て学んでいます。

もう少しで夏休み目標に向け、仲間たちと一緒に自分の力を伸ばして行こうね!

 

人生初の定期テストに向け、準備万端の中学1年生!

こんばんわ

マナビのマキバ教室の特設中学部講座1年生たちは、人生初の定期テストに向け、6月上旬から、着々と準備を進めてきました。

テスト対策リストに、自分の目標点数と目標順位を書き、その目標達成のために必要な学習プランを立てます。

最初は書き出すことが大変そうで、嫌〜な顔をしていた1年生たちですが、書き出して掲示すると、スイッチが入ったのか、毎日教室に来ては、進んだ学習にチェックをつけてくれていました。

×印が多いのは、2回目、3回目のチェックだからです。

定期テストがまだまだ先の附属中生も、みんなの流れに乗って、テスト前勉強の予行練習をしています。

先週の木曜日・金曜日・土曜日も、午前中から夜まで、ひたすら自分の立てた予定に向かい、学習を進めてくれていました。

でも、マキバの子たちの不思議なところは、8時間机に向かっていても、みんなずっと笑顔なんです。

もちろん集中している時のキリッとした表情もありますが

長時間の学習後もニコニコ、「また明日きまーす!」と元気に帰ってくれます。

学習することが楽しいと思える仲間たちと先生たちがいるからですね!

これだけやったのだからと、自信を持ってテストに臨めます!

明日、みんな今までの頑張りをしっかり発揮してきてね

 

特別課外授業!スーパームーンの皆既月食観測

こんばんは

今夜は満月が地球の影にすっぽりと隠れる皆既月食の日。

朝からTVでも多く取り上げられていましたね。

日本で見られるスーパームーンの皆既月食は24年ぶりということなので、ちょうど皆既月食が始まる時間に授業中だった中学生と自習中の小学生を連れて、月が見えるところまで移動し天体観測してきました。

後ろのビルの脇に小さく月が写っています。見えるかな?

だんだん月が見えなくなっていく様子、真っ暗で見えなくなったと思ったらぼんやり赤褐色に変化し、夜空に現れる様子も、とても不思議な気持ちになる時間でした。

いつも一緒に学習している仲間たちと、教室を出ていつもと違った体験を一緒に味わうことで、机の上だけではない本物の学習ができますねこのような機会、またできればなと思います。

さぁ、天体を楽しんだ後は、またそれぞれの目標に向かってがんばるよ〜

6月6日開催!全国統一小学生テスト

こんにちは教室長の佐田です

さて、テレビのCMも始まりましたが、今年も6月6日(日)【全国統一小学生テスト】が開催されます。

今年で15年目となるこのテスト。

普段の学習とはまた違った切り口で出題される良問に頭を捻ることで、さらに力をつけ欲しいなぁという思いから、アビリティは第1回目から参加しております。

テストは、結果ではなく、目の前の問題に対し自分の経験や見てきた知識をフルに使って、頭を捻らせて解決していく絶好の練習機会となります。

ぜひご参加ください

一部の学年のみ既に定員に達してしまいましたが、以下の学年はこちらのHPよりお申し込みいただけます。

また、対策授業も実施致します。

<対策授業>

年長    5月30日(日)12:30〜13:30

1年生   5月30日(日)12:30〜14:00

2〜3年生 5月30日(日) 9:00〜12:00

4年生   6月 1日(水)16:45〜19:05

5年生   5月31日(月)17:00〜19:20

6年生   6月 1日(火)17:00〜19:20

尚、テスト、対策授業どちらもお席に限りがございます。

ご希望の際はお早めにお申し込みください。

 

アーカイブ