ブログ、日々更新中

「テスト対策=詰め込み」ではない。学び方を変える『10時間集中学習会』開催!

 こんにちは。マナビのマキバです。

夏休みが終わり、8月もあっという間に過ぎ、またしても各学校とも定期テストのシーズンが近づいてきました。

「そろそろテスト対策を始めないと」と感じつつも、なかなか手が進まない。

あるいは「勉強はしているけれど、思うように点数につながらない」というモヤモヤを中高生であれば誰しも抱えたことがあるのではないでしょうか。

テストは点数を取るためだけにあるのではありません。 これまでの学習を振り返り、自分の今の力を確認し、次にどう伸ばしていくかを考える大切な機会です。 だからこそ、ただ「詰め込む」だけでは本当の意味での成果は得られません。

なぜテスト対策をするのか?

定期テスト前になると、多くの生徒が「とりあえず教科書やワークを繰り返す」「答えを覚える」勉強に走りがちです。 しかしその方法では、テストが終わった瞬間に忘れてしまい、結局は身につかないことがほとんど。

大切なのは、「自分がどこを理解していないのかを知り、そこをどう克服するかを考えること」です。

つまり、テスト勉強はただの暗記作業ではなく、自分の勉強のやり方を見直す絶好のチャンスでもあるのです。

勉強の「やり方」が変われば成果も変わる

マキバでは、勉強そのものの知識だけでなく、「取り組み方」を大切にしています。

どんなに問題集を進めても、考え方が変わらなければ結果は一時的なものに過ぎません。

 

どう計画を立てるのか

どの順序で取り組むのか

どこで振り返りを入れるのか

 

こうした「学習のプロセス」を意識することで、テストの点数はもちろん、日々の学習習慣そのものが変わっていきます。 マキバではメンタルトレーニングの手法も取り入れながら、「やらされる勉強」ではなく「自分からやり切る勉強」をサポートしています。

マキバの「自ら来たくなる」学習空間

マキバ教室は、

 

静かで集中できる学習環境

周りの仲間が真剣に勉強している空気感

必要に応じてスタッフのサポートが受けられる安心感

 

ただ座って時間を過ごすのではなく、「勉強するための空間」としてデザインされています。

やる気が出る場所があるということは、それだけで学習成果に直結する大きな要素です。

サマスタから続く、学習意欲の高まり

夏休みに実施した「サマースタディ(通称サマスタ)」では、多くのマキバ生が長時間かつ継続的な学習に挑戦し、 「集中してやり切れた!」「夏休み毎日塾に来た!」と大きな自信を得ました。

その流れを止めないために、今回の『10時間集中学習会』を企画しました。 ただ長い時間を過ごすのではなく、 《目標を決める・計画する・やり切る》という学習プロセスを実際に体験してもらいます。

‐‐‐‐‐

『10時間集中学習会』開催概要

日程:8月31日(日),9月7日(日)

時間:両日とも13:00〜18:00 会場:マナビのマキバ

対象:中学生 (外部生は塾生のご紹介の方のみ参加可能です)

参加費:無料

こんな人におすすめ

・テスト勉強を始めたいけど、なかなかスイッチが入らない

・集中できる場所で勉強したい ・勉強の仕方を見直してみたい

・塾を探していて、まずは雰囲気を知りたい

‐‐‐‐‐

 

「自分で考えて計画し、やり切る」ことこそが、次の成長につながります。

「一度マキバを体験してみたい」という方は、ぜひこの機会にご参加ください。

わくわくしながらページをめくる、そんな読書体験を〜実感国語 夏期特別講座〜

毎日暑い日が続きますね。長かった夏休みも終わり、学校が再開したところもあるのではないでしょうか。

どのような夏休みを過ごしましたか?

マナビのマキバの中学1年生の中には、授業とサマスタ(サマスタについてはこちらから)あわせてなんと3週間 毎日来塾した生徒さんもいました!

小学3年生と2年生は実感国語夏期特別講座に参加してくれた生徒さんもたくさんいました。本日はその実感国語のようすをご紹介します。

 

📚小学3年生 注文の多い料理店(宮沢賢治)


小学3年生の実感国語では宮沢賢治先生の「注文の多い料理店」を題材にし「読む前に想像する」「読んで考える」「自分で表現する」という3つのステップを通して、物語の世界をじっくり味わってもらいました。

まずは題名を手がかりに、「どんなお話なんだろう?」と自由に想像をふくらませて話し合ったり、物語を読んだあとは、登場人物の行動や場面をたどりながら、「はじめはおなかがすいていたからうれしそうだったけど、だんだん“あれ?”と思う場面がふえてきて…」などと、会話や描写を手がかりに登場人物の心の動きを捉えたり。

さらに、作品の特徴である“注文の多さ”にも注目し、「どんな注文があったか?」「なんのために言ってるのか?」と、ひとつずつ振り返りながら、意味についても考えております。結末を知ったあとには、「あの注文って、きっと〇〇だったんだね」と、自分なりの考察を交えた意見もたくさん出てきました。

授業の最後には、オリジナルの「注文の多い料理店」を創作する活動も行いました。ユニークでおもしろい“注文”が次々と生まれ、発表の時間は笑いに包まれました。子どもたちの発想力の豊かさには、今回も驚かされました。

ただ物語を読み取るだけでなく、自分の感じたことを言葉にしたり、友だちと考えを共有したりしながら、作品を味わうことができました。

 

📚小学2年生 花のき村とぬすびとたち(新美南吉)


小学2年生は新美南吉先生の花のき村とぬすびとたちを題材に、気持ちの変化に注目しながらお話を読み進めていきました。

導入として気持ちを表す言葉をたくさん書いてもらったり、題名にもある「ぬすびと」のイメージを考えてもらったりもしました。

また、自分の考えを言葉で表現するということも大切に行いました。みんなのところに盗人が来たらどうする?どんな時に泣く?など質問を多く投げかけて授業を展開させていきました。

かなり長いお話ではありましたが「話を読むことができて楽しかった!」「気持ちの変化がわかった!」という嬉しい感想も聞くことができました。

今後も実感国語では文学教材を通して、読解力だけでなく、「感じる力」「考える力」「伝える力」をバランスよく育てていきたいと考えております。

 

⭐️小学1年生向け実感国語 10月開講!


この秋からは、小学2、3年生に加えて、小学1年生向けの「実感国語」も開講いたします。

テキストを基とした「読み」「書き」学習と、対話や発表といった言語活動 を両輪として進めます。

母語は読解力・思考力・表現力を育て、すべての学びの基盤となります。

だからこそ、低学年の「今」から育てていきましょう。

詳しいご案内は教室までお問い合わせください。皆さまのご参加お待ちしております!

マナフェス第一タームで全国1位

先月末にもご報告していた河合塾マナビスの夏のイベント、マナフェスの第一タームにおいて

全国331校中

高2 1位

高1 4位

という好成績を収めました。

個人の部でも、高1、高2で英語を受講している生徒全員が全国の上位1割に入ると言う快挙を成し遂げました。

そのうち、高1の2名と高2の1名は上位50位以内に入り、見事に缶バッチを取得しました!

夏はまだまだ続きます

第2ターム、第3タームも頑張ってね!

頑張った分だけ成績アップ間違いなし!!

算数オリンピック夏期特別講座を開催しました!

3日間集中で思考力と読解力を育む夏~

この夏、マナビのマキバ北仙台教室では7月31日・8月1日・8月2日の3日間、「算数オリンピック夏期特別講座」を開催しました。小学生の皆さんが「算数の楽しさ」を全身で感じながら、思考力・読解力・問題解決力を育む充実の3日間となりました。

今回の特別講座は以下の日程・内容で行いました。

【講座概要】

  • 日程:2025年7月31日(木)、8月1日(金)、8月2日(土)

  • 時間:各日 13:30〜16:50(3時間20分/日)

  • 対象・内容

    • 1〜2年生:数編 / 図形編 / 模擬テスト(過去問挑戦)

    • 3〜6年生:入門編 / 進化編 / 実践編(過去問挑戦)

【狙いとねらった力の育成】

  • 1〜2年生:ゲーム感覚で「思考力」「解決力」「読解力」を楽しみながら養成します。

  • 3〜6年生:粘り強い思考を促す問題に段階的に取り組む構成。算数オリンピックの入門から実践へステップアップできるように設計されています。

 >算数オリンピックについてはこちら

集中の3日間では、黙々と問題に向かう姿や、仲間と一緒に考え悩む時間が交じり、熱気あふれる学びの空気でした。

また参加してくださったご家庭からは「家で“楽しかった!”と話していて、毎日やりたいと言っています」などの嬉しい声もありました。

今回の特別講座を通して、初めて算数オリンピックに挑戦する子も、さらなる高みに挑む子も、一人ひとりが「考え抜くことの面白さ」を感じてくれたように思います。講師一同、参加者の真剣な眼差しと笑顔に大きなやりがいを感じました。

講座の合間には、休憩をかねて将棋などの思考力ゲームも。

小6と小3の勝負で小3が勝ったり、講師が負けたりと、年齢に関わらない実力勝負の熱い戦いになりました。

これからも、学ぶ楽しさ・理解する喜びを届ける講座を企画してまいります。

今回ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

 過去の算数オリンピックチャレンジ講座のブログはこちら

~次回案内~

8月以降も「算数オリンピック体験講座」や「チャレンジ講座」の開催を予定しています。

思考力を鍛えたい方、算数をもっと好きになりたい方はぜひお問い合わせください!

 【お問い合わせ】

 

 

夏期学習会たけなわ!中学生の頑張る姿が毎日アツい!

皆さんこんにちは、毎日暑いですね。

マキバは“熱い”中等部夏期学習会が続いています。

こちらは中1、中2の夏休み企画「サマスタ」

授業日以外もしっかり勉強しよう!というコンセプトのもと

来塾して学習する「リアスタ」と自宅からオンラインで参加する「オンスタ」を選択、

授業日以外に参加者するたびポイントがつく制度で競っています。

ただ今参加率95%!優秀者へのリワードが楽しみ!

部活などで忙しい中学生ですが、その前後に時間を作ったりして

積極的に参加してくれています。

勉強するモチベの高い夏、仲間と切磋琢磨の夏、いいですね!

中等部のみんなの顔が心なしか大人びて凛々しいです。

こちらは中3生。本格的受験生モードに突入し

月~土までは授業、日曜日は自習と毎日来塾して頑張っています。

歯ごたえ満点の難問にチャレンジの日々は、必ず秋冬の力に変わります。

 

大充実の夏休み。フレーフレー!マキバの中学生!

アーカイブ