ブログ、日々更新中

高校入試本番までラストスパート!

入試本番まであと一週間、マキバの受験生は毎日頑張っています。

土曜日・日曜日は過去問演習で5時間しっかり頭を使った後、さらに間違えた問題等の見直しや質問に教室が閉まる直前まで粘って取り組んでくれています。

昨日の祝日には、最後の弱点強化演習ということで、各々が強化したいと思う教科について集中的に強化していきました。

 

 

 

 

この地道な努力がきっと花咲くはず。

 

 

恒例となったカウントダウンボード

今年はピグレット(?)がメインキャラクターでした。

 

残りあと1週間。

頑張りは裏切らない!良い春を迎えましょう!

実感算数春期パックのご案内

英才個別実感算数の春期パックについてご案内します🌸

 

春期パックとは?

4月からスタートの実感算数講座を一足早くご受講いただける講座です。

〈2回パック/4回パック/6回パック〉

からご希望回数パックをお選びいただき、期間中にご受講いただくことができます。

実感算数講座の詳細はこちら

期間:3月21日~4月2日

対象:新1年生~新3年生

申込:こちらのGoogleフォームよりお申込ください。

 

お席には限りがございます。お早目にお申し込みください。

なお近日、実感算数春期パックのご案内特設ページも公開予定です。

ぜひそちらもご覧ください🌸

 

小4~6スプリングセッションのご案内

~分かる!できる!おもしろい!アビリティらしさを集中学習で強化する~

いよいよ3月下旬よりマナビのマキバでは春期学習会がスタートします🌸

今回はその1つ「小学4~6年生スプリングセッション」について簡単にご紹介します!

小学4~6年生 スプリングセッション〈算数・国語〉

  春、新たなチャレンジの始まり
   目標達成に向け、学ぶ姿勢と基礎を固めるスタートの季節

国語「読み方を徹底的に身に付ける」

新年度のはじめとなる今回はまず読み方を身に付けることから!読み方を習得すれば、国語の学習で語彙・表現・教養など様々なものを吸収することができるようになります。国語を伸ばすならまずは読み方を徹底!

算数「2つの算数の基本を身に着ける」

春期講習用のテキストを活用し、これまでの学習を復習しながら定着を図ります。算数の基本である「図に描いて考える」「式を書いて説明する」の2つの力を、問題を解きながら身につけていきます。これらは「自分で考え、解決する」ために不可欠なスキルです。さらに、算数の理解を深めるために欠かせない読解力を重点的に育成し、文章を正しく読み取り、考える力を養います。

小学4~6年生対象 スプリングセッション〈理科・社会〉

 この春に築く自律した学習姿勢と学習の土台が一年の学習効果を左右する!

理科

小4「太陽・月の動き」

紙面上(二次元)では理解しづらい天体の動きを三次元で体験していきます。

小5「光の進み方」

鏡面や水面での光の反射、レンズを透過した光の進み方を実験で確認し作図で定着させます。

小6「小6 電気・磁界」満席

並列と直列で明るさは?磁界って? 電流を流した方位磁針の動きを実験で確かめます。

社会

小4「水の循環リサーチ」

降った雨が飲み水になり、使った水が海へ帰るまで、SDGs を考えるはじめの一歩に。

小5「地方区分パズルを作る」

日本の8つの地方区分をつなげて大きなオリジナルの日本地図を完成させます

小6マキバ歴史新聞社」満席 

号外!号外!これはまさに歴史的ニュース?!古代編/中世編/近代編を発刊します。

 

期間:3月21日~4月上旬

☆時間は学年・教科ごとに異なります。近日公開の特設ページまたはお電話にてお問い合わせください。

【お申込はこちら】

詳細は近日公開の特設ページでもご覧いただけます。

ご参加お待ちしております。

 

算数オリンピックチャレンジ講座の紹介🧩

教室前の道路にも雪がつもり、寒さが本格化していますね⛄

皆様、いかがお過ごしですか?

早速ですが、今日はマキバの算数オリンピックチャレンジ講座についてご紹介します。

 

算数オリンピックチャレンジ講座とは

算数オリンピックチャレンジ講座は、

算数オリンピックで入賞を目指すだけでなく、

思考力を高め、難問を通して考え抜く楽しさや算数の面白さに気づいてもらう講座です。

算数オリンピックで上位入賞を目指す方はもちろん、

入試に向けて思考力・算数力を高めたい方にもおすすめです。

そしてマキバの算数オリンピック講座の特徴は、

①算数オリンピックの過去問以外の様々な教材・ゲームを使用して思考力を育てること

②実感・納得を大切にすること

です。

 

私たちは、

算数オリンピックはすべての子供たちに

「算数」をスポーツやゲーム同様に楽しんでもらい、

未来を担う新しい才能を発見し育成する場

という算数オリンピックの理念を尊重しています。

 

また、

子どもたちはみな天才

というマナビのマキバの理念のもと日々子どもたちの成長のお手伝いをさせていただいています。

 

ですから算数オリンピックチャレンジ講座も、

難問を考え抜く楽しさに気づいてもらい、

それぞれが個々の目標に向けて、

本来もっている思考力や考え抜く力などの能力そのものを

伸ばす授業を行います。

 

講座内容

本講座には、キッズBEEコース、ジュニア算数オリンピックコースの2つのコースがあります。

毎授業では、

思考力を鍛える図形・数論理等の問題、算数オリンピック対策問題、過去問題

取り組んでいきます。

思考力問題に、段階的に難易度を上げながら取り組むことで、

思考力そのものを育て、

過去問の解法を学ぶだけでは突破できない算数オリンピックの問題への対応力が鍛えられます。

また、自分で考える時間と一緒に考える時間を設け、十分に自力解決する時間を確保します。

さらに、一緒に考える時間は、講師が子どもに答えや解法を教えるのではなく、

実際に作ったり教室にあるオリジナル学材を使いながら

子どもが実感・納得して答えを導けるようにします。

そのため、子ども自身が自分で解けた!という実感を感じられ、

楽しさを発見し自信がついていきます。

 

どんな講座が知りたい、体験してみたいという方向けに。

スプリングセッション期間に体験講座を実施します。

近日情報を公開しますのでぜひHPをチェックしていてください。

 

また、算数オリンピックトライアル大会の実施教室にも登録されています。

ぜひマキバで算数オリンピックにチャレンジしてみませんか。

 

たくさんのご参加お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

🌸新年度スタート🌸

マナビのマキバ教室では、「新」小学4年生から「新」中学1年生までの皆さんが、2月から新年度を迎えています🌸

今日は、その新中学1年生の立派な背中をご紹介します!

特に新中学1年生の皆さんは、これから訪れる大きな変化に向けて、先行学習会を通して準備を進めています。

中学生になると、算数が数学に変わり、英語も本格的な授業が始まり、定期考査も始まるため、不安を感じるかもしれません。しかし、先行学習会で4月以降に使用するテキストを使って中学英語中学数学を進めることで、学校の授業が復習のように感じられ、「よく分かる!」「できる!」という実感が湧いてきます。その自信が、「自分はできる!」「英語や数学が得意!」というセルフイメージを育み、学びがますます楽しくなっていきます。

こちらは英語の授業中。土台となる基礎的な部分からしっかり学習していきます。

 

 

 

 

 

 

こちらは数学の授業中。アビリティオリジナルビデオの見方の確認をしています。

 

 

 

 

 

 

中学進学にあたり、「本格的な英語の授業が始まる」「算数が数学に変わる」といった不安もあるかもしれませんが、この講座で中学校の学習を少しずつ進めることで、その不安を解消していきましょう。先行学習会を通じて、学校の授業がよりスムーズに感じられ、学びに対する自信がさらに深まるはずです!

アーカイブ