ブログ、日々更新中

英検申込受付中

マナビのマキバ教室では2025年度第1回実用英語技能検定試験を実施いたします!
マキバ生でなくても受検が可能です!
詳しくは下記をご覧いただき、受検希望の方は教室(022ー346−1052)までお問い合わせください。
 
<試験日程>
一次試験
2025年5月25日(日)
5級     集合13:30 試験時間14:00~14:45
4級     集合13:30 試験時間14:00~15:05
3級     集合15:30 試験時間16:00~17:30
準2級    集合15:15  試験時間15:45~17:30
準2級プラス 集合10:00 試験時間10:30~12:20
2級     集合10:00 試験時間10:30~12:20
 
会場:総合学習室アビリティ マナビのマキバ(宮城県仙台市青葉区昭和町CSビル6F)
 
二次試験
2025年7月13日(日)
会場:本会場(英検協会より指定された場所での実施となります)
 
<検定料>
2級:6,900円
準2級プラス:6,400円 
準2級:6,100円 
3級:5,000円 
4級:2,900円 
5級:2,500円
 
<お申し込み方法と締切>
まずはお電話にてお問い合わせください。
締切は2025年4月25日(金)とさせていただきます
 
 
ご不明点などございましたらお気軽に教室(022ー346−1052)までお問い合わせください。
みなさまの挑戦をお待ちしております!
 
マナビのマキバ教室は2024年度より英検パートナー塾として認定されております!
 

好評の理社スプリングセッション 今年も開催しました

今年の春休みも小学4年生~6年生は理社のセッションを開催しました。

社会は

小4「水の循環リサーチ」

小5「地方区分パズルを作る」

小6「マキバ歴史新聞社」

理科は

小4「太陽・月の動き」

小5「光の進み方」

小6「電気・磁界」

通常授業でもただ授業を聞くだけでなく相互のやりとりがあったりと活発な授業ですが、季節講習のセッションでは、実際に調べて記事にしたり、手を動かして体験したりといつも以上にアクティブな授業なので、みんなもいつも以上に目をキラキラさせながら参加してくれていました。

     

レンズや鏡を使って光の進み方を調べています。

   

自転や公転という言葉は知っていても、実際に動かしてみようと思うと、あれ?どっち周りだっけ?等疑問も湧いてきます。

やってみることって大事ですよね。

お陰様でスプリングセッションも大いに盛り上がりました。

サマーセッションが今から楽しみです!

 

 

 

算数オリンピック体験講座を実施しました!

先日、算数オリンピック体験講座を実施しました!

今回は年長~4年生までが参加してくれました。

講座は大盛り上がり✨

 

1人で一生懸命考える時間、

みんなで一緒に頭を抱えて悩む時間、

それぞれ楽しさがありました。

 

算数オリンピックに向けた問題なので、

難しくてなかなか答えが分からない問題がほとんど。

でもそんな問題にも「えー!なにこれ~??」と笑って言いながら、

一生懸命に図や式を描いてみたり、

使える身近なものをつかいながら考えたりするところがさすがマキバ生。

また難しいからこそ、

答えの道すじが見えてくると

「待って!まだ答え言っちゃだめ!!」

と私がヒントを言おうとするのを必死に止めたり、答えが見つかると、

「先生わかった!わかった!」

とすごい勢いで頑張って考えた後が伝わるプリントを見せにきてくれたり。

最後まで悩んで頑張ってくれていた(解けた!で終わらなかったので心配だった)お子様のお母様から

講座のあと、

「家でとっても楽しかったって言ってて。新年度からも受講します。」

と聞いたときは本当に嬉しくなりました。

新年度も楽しみです😊

 

現在、新年度の受講申込を受け付け中です。

お申し込みはお電話または教室にて受け付けております。

たくさんのご参加お待ちしております🌸

年長さん ご卒園おめでとうございます ~幼児ピグマリオン~

幼児ピグマリオン、年長組もこの春からついに新小学1年生に!

マナビのマキバ教室でも、幼児ピグマリオン学育から実感算数へと階段を上がります。

 

「1000までべんきょうする」

「おりがみをがんばりたい」

「たしざんひきざんをぜんもんせいかい」

「1000までべんきょうしていつもさらあらいをする」

 

ちょうど1年前、「頑張る」と宣言してくれた年長さん。

でも、ピグマリオンが目指すのは「頑張る」よりも「楽しむ」学び

その理想を、みんな見事に叶えてくれました。

難しい問題ほど目を輝かせ、自ら挑戦する姿。 きっと保護者の皆さまも、そんな我が子の姿にわくわくしたのではないでしょうか。 自ら学び、問題解決に向かう力を身につけた子どもたち。 親として、こんなに嬉しいことはありませんよね。(毎週それを目の当たりにした私も泣きそうです!)

 

そして、次は小学生! 新しい世界が、みんなを待っています。 これからの成長がますます楽しみです。これからもマキバでよろしくね。

 

お疲れさま、そしてありがとう。中3生それぞれの受験物語がありました。

昨日、公立高校の合格発表があり中3生それぞれの進路が決定しました。

みなさん最後まで必死に走り切りました。

おめでとう!お疲れさま!そしてありがとう。

仙台二高、仙台一高、宮城一高、私立進学校へと進んでゆく皆さん。

すでにそのまなざしは高校生活を超えて夢の大学の進路へと向いているようです。

 

受験勉強を通して大きく成長した皆さん。

皆さんの頑張る姿は、私たち講師も成長させてくれました。

授業の無い日に苦手を克服するために有志が集まって講師を囲んで学習した

「理科の会」「社会の会」「英作文の会」。

初等部の先生をもつかまえて数学を頑張っていた人もいました。

塾長先生の愛のこもった集中授業で精も根も尽き果てて

休憩時間に爆睡していた人もいましたね。

皆さんと過ごした受験勉強の時間は間違いなく皆さんと私たちの糧です。

本当にありがとう。

 

さあ、高等部。

新しい目標に向かってまた一緒に歩みを進めましょう。

アーカイブ