マナフェス第一タームで全国1位
先月末にもご報告していた河合塾マナビスの夏のイベント、マナフェスの第一タームにおいて
全国331校中
高2 1位
高1 4位
という好成績を収めました。
個人の部でも、高1、高2で英語を受講している生徒全員が全国の上位1割に入ると言う快挙を成し遂げました。
そのうち、高1の2名と高2の1名は上位50位以内に入り、見事に缶バッチを取得しました!

夏はまだまだ続きます
第2ターム、第3タームも頑張ってね!
頑張った分だけ成績アップ間違いなし!!
先月末にもご報告していた河合塾マナビスの夏のイベント、マナフェスの第一タームにおいて
全国331校中
高2 1位
高1 4位
という好成績を収めました。
個人の部でも、高1、高2で英語を受講している生徒全員が全国の上位1割に入ると言う快挙を成し遂げました。
そのうち、高1の2名と高2の1名は上位50位以内に入り、見事に缶バッチを取得しました!

夏はまだまだ続きます
第2ターム、第3タームも頑張ってね!
頑張った分だけ成績アップ間違いなし!!
皆さんこんにちは、毎日暑いですね。
マキバは“熱い”中等部夏期学習会が続いています。
こちらは中1、中2の夏休み企画「サマスタ」!

授業日以外もしっかり勉強しよう!というコンセプトのもと
来塾して学習する「リアスタ」と自宅からオンラインで参加する「オンスタ」を選択、
授業日以外に参加者するたびポイントがつく制度で競っています。
ただ今参加率95%!優秀者へのリワードが楽しみ!
部活などで忙しい中学生ですが、その前後に時間を作ったりして
積極的に参加してくれています。
勉強するモチベの高い夏、仲間と切磋琢磨の夏、いいですね!
中等部のみんなの顔が心なしか大人びて凛々しいです。

こちらは中3生。本格的受験生モードに突入し
月~土までは授業、日曜日は自習と毎日来塾して頑張っています。
歯ごたえ満点の難問にチャレンジの日々は、必ず秋冬の力に変わります。
大充実の夏休み。フレーフレー!マキバの中学生!
河合塾マナビスではこの夏、マナフェスと銘打って、受講(授業)と定着促進のイベントを実施しています。
受講数と定着確認のアプリの結果をかけ合わせるという方法で順位を決めていくものですが、最初の1週間を終了し、先日中間発表がありました。
開校したばかりの北仙台校ですが、なんと、全国約330校中
高校2年生 1位
高校1年生 10位
個人の部でも
高校2年生 7位
高校1年生 12位 62位
と快挙を成し遂げてくれました!
受講数が伸びる=学習が進む
定着確認アプリの記憶度が上がる=学習内容がしっかりと定着する
良くできたイベントです。
来週からは第2タームが始まります。
スタートダッシュで息切れすることなく、この調子で次のタームも頑張れ!!
そして、夏休み上げの模試で成績アップを目指そう!!
中高一貫校に通うメリットの1つは、高校入受験に時間を取られることなく、自分の好きなことに集中できること。というのは皆さんの共通認識でしょう。
でも実際は、受験がないぶん中だるみしてしまった。なんて言葉が聞かれることも。
しかし、マキバの中高一貫生は違います。
マナビのマキバでは、中3の夏前までに中学内容の学習を全て終えることもあり、夏からは高校受験組は受験に向けて学習量をグッと増やして頑張っていくなか、
二華中、青陵中といった中高一貫校のみなさんは、高等部で導入している河合塾マナビスにて高校内容の学習をスタートしています。

そんな中高一貫生のAさんが、「私、生物や遺伝に興味があるんです。」と言っていたので、私が以前使っていたがんに関する本を、さわりだけでも読んでみるとお勧めしていました。
すると、訳書にありがちな難解な言い回しや生物学の専門用語にめげることなく、分からない言葉は自分で調べたり、どうしても分からない所は質問しに来てくれたりしながら、少しずつ読み進めてくれています。
難関校の総合選抜に受かるのは、このように、自らの興味で専門的な勉強をしている子達なんだろうなと思う場面でした。
6/24〜28は保護者面談期間で、マキバの授業は全てお休みでした。
そんな週でも自習にくる生徒で教室は大賑わい!

受験に向けて勉強に励む生徒もいれば、計画的に課題に取り組む生徒も。
そして中学生は新学年になって初めてのテストに向けて学習を進める様子も。
それぞれが持っている目標に向かって頑張っています!
そんなみなさんをマキバのスタッフは応援します!

3週間後からはいよいよ夏期学習会が始ります。
暑さに負けず、やり切った〜!と思える夏にしましょう!
夏期学習会についての詳しくご案内は、HPトップをご覧いただくか、教室に直接お問い合わせください。